生まれたばかりの赤ちゃんは口の中が無菌状態です。
歯が生えるまではミルクを飲みますが、見えていなくてもお腹の中にいる時から歯は作られていて生える準備をしています。
もしも歯が生える前に口の中に虫歯菌が存在すると、可愛い乳歯も虫歯になってしまいます。
子供が虫歯になる理由…実は周りに虫歯菌をうつされるケースが多い
子供が虫歯になるのは甘い物を食べるから、こう思われているけど甘い物を食べてもきちんと歯を磨けば虫歯になる事はありません。
虫歯の原因は虫歯菌ですから、たとえしょっぱい物を食べていても、きちんと歯磨きができていないと虫歯になります。
生まれたばかりの頃は口の中が無菌状態だったのに、なぜ虫歯菌に感染するか?
その多くはパパやママ、両親や祖父母にうつされるケースです。
既に虫歯がある人は治療をしていても、口の中には虫歯菌が存在しています。
赤ちゃんが可愛いからと、ついキスをしたり、口移しで何かを飲ませたり食べさせたり、一度噛み砕いてから食べさせる、自分が使った箸やスプーンで子供に食べさせる、子供用のスプーンで食べさせていても冷ますためにフーフーと息を吹きかければ、その時唾が飛び唾液に混ざって虫歯菌が食べ物に付着し、その結果子供に虫歯菌をうつしてしまうのです。
最近はこの行為が子供の虫歯リスクを高める事も徐々に知られるようになっていて、パパやママは子供に虫歯菌を移さないよう注意するようになっていますね。
これはとてもいい傾向なんだけど、パパやママの両親や祖父母はこれをガン無視します。
自分たちの時はこんなこと当たり前だった、可愛い孫やひ孫にキスをして何が悪い?と開き直られた上に、子供に虫歯菌を移されたらパパやママはたまったもんじゃありませんよね!
両親や祖父母が目を離したすきに、子供に虫歯菌をうつすのってよくある事なんです。
一度でも虫歯菌に感染すると、うがいしても解決できません。
特に義母は自分が子育てを経験しているからと、現在の子育て方針を理解しようとしない傾向があります。
義母がどう思おうと自由ですが、勝手な思い込みで虫歯菌をうつされないよう注意する事も大切です。
子供に虫歯菌をうつさないよう、親や祖父母に、どうやって注意する?
虫歯にならない子供は、生後3ヶ月までに大人から虫歯菌を移されるような事をしていない事が多いと報告されています。
可愛がるのもいいのですが、無責任な可愛がりは結果的に子供を苦しめてしまう事もあります。
孫に会わせたいと思う気持ちはあるけど、勝手にキスしたり、自分の箸で何かを食べさせたりしようとしたら、虫歯菌がうつるから辞めてくださいとはっきり言いましょう。
でも自分の両親には言えても、義母にはなかなか言えないって人も多いんですよね。
こういう時キツく言うと角が立つので、パンフレットとかネットで拾った情報を印刷して見せるというのもいいかもしれません。
ここで孫の事を考え、気をつけると言ってくれるといいんだけど、嫁と姑の仲が悪い場合や、人のいう事に耳を貸さない人は、何を言っても我が道をゆくので理解しようとしてくれません。
こうなったらもう会わせたくない!ってなってしまう可能性も?
義母ならそう願いたいと思うママいるかもしれないけど、なかなかそうも行きません。
言っても理解してくれない時は、虫歯菌に対する防御策を打っておきましょう。
虫歯菌予防対策におすすめのアイテムがあるので、それを紹介しておきます。
これがあれば、全く言う事を聞いてくれない両親や、義母がいても安心です。
もし虫歯菌がうつっても、それから除菌できる歯磨き粉「ブリアン」
この歯磨き粉は私も息子に使っているのですが、虫歯菌の予防はもちろん「一度口の中に入ってしまった虫歯菌を除菌できる」という効果もあるんです。
つまりもし万が一周りの人がお子さんに虫歯菌を移してしまうようなことをしても、ブリアンを使えば無かったことにできるということですね。
これ、かなり気が楽になりますよ(‘-‘*)フフ
もちろん今でも母には「辞めてね」とは言っているのですが、以前とは違い目が離せなくなるようなことは無くなりましたし、(まぁブリアンがあるから大丈夫かな)と思うようになりました。
事実それで今でも虫歯ゼロなので、問題ないかなと思います↓
ブリアン使い方や他のままの口コミなどを、以下の記事で紹介しています。
良ければ、読んでみてください。