生まれてすぐの赤ちゃんは口の中が無菌状態だから、虫歯菌は存在していないんです。
でもね、虫歯菌を持っている親や、おじいちゃんやおばあちゃんがキスをしたり、口移しで何かを食べさせたりすると、一気に虫歯がうつるって知っていました?
そう、虫歯菌は本当に簡単にうつります。
それも不幸なことに、親や祖父・祖母がほとんどなんです…。
「こんなこと」をすると、虫歯菌はすぐに親からうつります
生まれたばかりの赤ちゃんの時は、口の中は無菌状態だから虫歯菌は存在していなかったんです。
でも大きくなるに連れて毎日の生活の中で、知らないあいだに虫歯菌を持っている大人が、赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまうのはよくある事なんですね。
赤ちゃんの虫歯がもしも自分のせいだったら?後悔してもしきれないでしょう。
意外と知らずにやっている子供の虫歯菌を移してしまうNG例を紹介しますね。
可愛いわが子に思わずキスをする光景はどこの家庭でも見かけるけど、この時虫歯菌を持った人は確実に赤ちゃんに虫歯菌を感染させています。
これは大人でも同じで、虫歯がある人とキスをすると虫歯菌がうつるので要注意です!
他にも食事を食べさせる時のフーフーで唾がかかれば虫歯菌も移るし、自分が食べている箸、スプーン、フォークを使ってアーンしてって食べさせるのもNG。
オカズの共有も、口移しも親と同じ箸を使うのも、親の食べかけを食べさせるのも全部NGです。
パパやママが注意していても、おじいちゃんやおばあちゃんがこれをやってしまうケースも多いですね。
一度でも入ると100%確実に感染する?これくらいでも感染する?と油断はできません。
慌ててうがいをしても無意味で手遅れ、こうなったら一貫の終わりです。
既に手遅れの場合は取り返しがつかないですが、今後の影響を考えてもしもこういう事をしていたら、今からでも辞めてください。
でも原因がわかったのなら、それをしないよう徹底すれば今からでも対処法はあります。
虫歯菌が親からうつるのを防ぐ方法は?
まず子供に虫歯菌を移す事は徹底して無しにします。
虫歯菌を死滅させるには?どうしたらいいでしょうか。
虫歯菌はミュータンス菌の事ですが、キシリトールという成分はミュータンス菌対策に役立ちます。
フィンランドでは食後にキシリトール配合のガムを食べる習慣があり、世界的に見ても虫歯になる人は少ない事がわかっています。
むやみに子供にキスをしたり、口移しで食べさせたりしない事も大切ですが、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんが、キシリトール配合のガムを食べる事でも虫歯菌を減らす事ができます。
同じ効果は重曹でも得られます。
食後に重曹水でうがいする、歯磨きの時に重曹を使うなどすれば、虫歯菌を減らせますし、自身の虫歯予防にも役立ちます。
毎日歯磨きしていても、口の中って意外と汚いんです。
歯磨きをちゃんとしない人は、雑菌や虫歯菌だらけだから注意してくださいね!
虫歯菌は何歳まで、うつるのを気をつければいい?
ちなみに大人になっても虫歯になった事がない人は、3歳までに親から虫歯菌の感染がなかった人が多いようです。
子供の今後の事を真剣に考えるなら、親や周囲の大人が子供に虫歯菌を移さない事が何より大切って事です。
だけど毎食後キシリトールガムや、重曹水でうがいしたり歯磨きしたりできない場合はどうしたらいいでしょうか?
パパやママは必要だけど、小さい子供には難しい面もありますよね。
こういう時は子供にもできる簡単な方法があったらいいと思いませんか?
もし一度虫歯菌がうつっても、それから除去できる歯磨き粉もある
実は最近話題になっている「ブリアン」という歯磨き粉があるのですが、この歯磨き粉を使うと、なんと「一度口の中に入ってしまった虫歯菌を、除菌することが出来る」んです(“▽”*)
つまり仮にキスをして虫歯菌を移してしまったとしても、一貫の終わりじゃないってことです(‘-‘*)
私も息子と娘に使っていますが、だいぶ気が楽ですよ。
以前はNGだらけで頭がこんがらがったり、目の前にいる可愛い子供たちとスキンシップを取れないのが辛かったです。
でも今は(ブリアンがあるから良いか…)と思えるので気が楽ですし、実際に子供たちに虫歯はありませんからね(^^)
それに歯磨き粉もイチゴ味で子供が嫌がらないので、歯医者の時のように泣き叫ぶこともなく、以下のように楽しく虫歯予防しています。
ブリアンの詳しい話は以下の記事でしているので、良ければ読んでみてください。
私以外にブリアンを使っているママの口コミも、ご紹介します。
⇒子供に虫歯菌を移さない、移してからでも使えるブリアンって?