歯磨きを毎食後、欠かさずやっているにも関わらず、すぐに虫歯になる子とそうでない子がいますよね。
特に生えたばかりの歯というのは虫歯になりやすく、気が付いたら真っ黒になっていた、ということも珍しくありません。
虫歯の原因は、歯磨きで細菌の塊であるプラークがキレイに取り切れていないからですね。
プラークが固まったものが歯石なのですが、この歯石は体質によって、たまりやすい人とそうでない人がいるみたいです。
歯石の多さと虫歯には関係があるのでしょうか。
また、歯石のたまりやすい体質があるなら、それはつまり、虫歯が遺伝するのかどうか、ということにもつながりそうですね。
歯石や虫歯のできやすさと、体質や遺伝の関係について詳しくご紹介しましょう。